ヤマト運輸とヤフー 梱包代行を実証実験、ヤフオク・ペイペイフリマ商品、非対面の宅配ロッカーで引受け
2021年10月 7日 13:00
2021年10月 7日 13:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2024年12月23日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2025年 1月16日 12:00
2023年 7月 6日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2025年 2月27日 12:00
2025年 3月13日 12:00
実証実験は、生活導線上で商品発送の利用が多い拠点を選択した。プドーステーションは東京メトロ東西線・茅場町駅、同半蔵門線・清澄白河駅、クロネコスタンド豊洲4丁目センター、ヤマト運輸甘酒横丁センターで対応。ヤマト運輸の宅急便センターは阿佐ヶ谷パールセンター、三鷹下連雀3丁目センターで受け付けている。ユーザーはプドーステーションや宅急便センターに発送商品を梱包せずにロッカーへ投函、あるいは宅急便センターの担当者へ引き渡すと、梱包を代行してもらえる。
ヤフーでは、新型コロナ感染症の拡大で、プドーステーションを利用したオークション商品・フリマ商品の発送が増加しているとし、一方で資材が手元になかったり、梱包の仕方が分からなかったり、手間がかかるといったユーザーの声が寄せられているという。またヤマト運輸側でもフィギュアや、購入時に入っていた箱を捨ててしまった家電製品などの梱包で苦慮するユーザーがいるとし、梱包代行のニーズは高いと見ている。
プドーステーションで受け付けた未梱包の商品は、最寄の宅急便センターが専用ボックス(商品を保護する内部仕様となっている)で回収し、センターで梱包(クロネコスタンド豊洲4丁目センターはバックヤードに控える担当者が梱包)。宅急便センターでは、対面で商品を引き取り梱包して発送する。
実証実験のため、プドーステーションでの利用は無償化としたが、実際にサービス化した際には資材や作業などコストを要することから有償化を検討することになるとしている。
ヤマト運輸とヤフーは、ヤフオク!とPayPayフリマで、非対面の発送に対するニーズが増えていることに対し、来年1月からフルタイムシステムがマンション内などに設置した宅配ロッカー「フルタイムロッカー」から非対面で発送できるサービスの開始も予定。ユーザーは24時間365日の好きな時間に自宅マンションのフルタイムロッカーから発送が非対面できるもので、フルタイムシステムが新サービスに対応するロッカーの設置を順次進めていく。