2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月13日 12:00
2025年 3月13日 12:00
2025年 3月13日 12:00
電子チラシに掲載された商品の右上にあるマークをマウスでクリックすると、商品をショッピングカートに入れるための画面が現れ、「カートへ」というボタンをクリックすると、商品が追加される仕組み。
実際に購入する際には、電子チラシの下部にある「ショッピングカート」ボタンをクリックし、「この内容で注文する」を選ぶと、サンデーの通販サイトへ移動。決済手段などを選び、注文が確定される。
これまで「シュフー」では、電子チラシに掲載された商品をクリックすると、チラシを発行する企業の通販サイトへ移動して購入する仕組みだった。ただ、同じチラシから複数の商品を購入する際には、サイトとチラシを何度か往復する必要があるのが難点となっていた。
今回のカートシステムは、パソコン版の「シュフー」のみで提供するが、今後はモバイル版やネット対応テレビの同サービスでも使えるようにする予定。また、同社では電子カタログサイト「パラリー」も運営しているが、同様のシステム導入については「未定」(広報部)としている。
電子チラシはパソコンなどからいつでも閲覧できるため利便性は高いものの、ネット販売へ誘導するための媒体としての活用は各社が試行錯誤している段階だった。新システムは、消費者が通常のネット販売と同じ感覚で購入できるという利点があるため、"導線"としての効果が期待できそうだ。