TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 4月 3日 12:00

ジグザグが東証グロースに上場、EC事業者の認知拡大へ

 越境EC支援事業を手掛けるジグザグは3月31日、東証グロース市場に新規上場した。初値は公開価格の1500円を上回る2030円、初日の終値は2080円だった。上場によ

2025年 3月27日 13:00

新生ダイアモンドヘッドの寺山執行役員と山岸部長が語る 合併の経緯と強みとは? EC運営を一気通貫で伴走 AI活用など新領域にも挑戦

   ダイアモンドヘッドは昨年10月1日、同社が存続会社、SCSKプレッシェンドを消滅会社とする吸収合併を行い、新生ダイアモンドヘッドとしてスタートを

2025年 3月20日 12:00

〈楽天グループ・松村亮常務が語る今年の楽天市場〉 「三位一体」で顧客育成、「定期購入」「ギフト」強化

楽天グループの2024年12月期における国内EC流通総額は前期比でマイナスとなったものの、仮想モール「楽天市場」の流通総額は、プラス成長だった。前期は「最強翌

2025年 3月20日 12:00

〈法人向けEC参入の狙い ②〉楽天は「法人版SPU」強みに、グループシナジーで差別化

 「ビジネス割」で法人向けECに参入した楽天グループ。新規顧客獲得などに成果が出はじめているとはいえ、課題となってくるのはサービスの周知だ。  まず、

2025年 3月13日 12:00

〈法人向けEC参入の狙い ①〉楽天は中小・個人事業主が対象、新規顧客獲得に成果

 楽天グループでは、昨年12月より仮想モール「楽天市場」において、ビジネス向けメンバープログラム「ビジネス割」を開始した。現在は半年間の実証期間中だが、

2025年 3月 6日 12:00

三州製菓の「TRICKS」 インドネシア発のチップス アイドル起用のプロモが奏功

 米菓などの製造販売などを手がける三州製菓が販売する、インドネシア発のポテトチップスが若い女性を中心に注目されている。男性アイドルグループをイメージキ

2025年 2月27日 00:00

市場は横ばい推移〈23年度化粧品通販売上高〉上位90社総計、6446億円 0・4%増、外部ECに顧客接点

 通販新聞社が行った2023年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位社の売上高総計が前回調査比0・4%増の6446億円だった。前回調査は8%増。コロナ禍を

2025年 2月20日 12:00

受託製造大手4社が健食の新団体発足 「組織的提言」と「相互扶助」目的

 健康食品の新団体が今年1月に発足した。発起人は、業界最大手のアピなど、受託製造大手4社。業界の諸課題や、共通の経営課題に協働で取り組む。ただ、団体の役

2025年 2月20日 12:00

大手仮想モールの出荷代行で楽天、RSLからの出荷増 ヤマトのヤフー向けは終了

 楽天グループ(東京都世田谷区)の物流代行サービス「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」の利用店舗数が拡大している。配送品質が高い商品を優遇する仕組みとし

2025年 2月13日 12:00

ビィ・フォアードと商船三井が越境ECで環境対応輸送 中古車海上輸送にLNG船導入

 越境ECなどを手掛けているビィ・フォアードと海運事業者の商船三井は4月より、アフリカ向けの中古車越境ECの輸送に関して、海上輸送における脱炭素化に向けた

2025年 2月 6日 12:00

楽天が物流代行の料金値上げへ 他サイト出荷手数料も導入

 楽天グループは6月から、出店者の物流業務を請け負う「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」の利用料を値上げする。物価高や「2024年問題」による人件費上昇の影

2025年 2月 6日 12:00

「楽天SOY」 グランプリは伝食、2位はアイリスオーヤマ

 楽天グループは1月30日、仮想モール「楽天市場」に出店する、5万超の店舗を対象にした「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2024」の授賞式を都内ホテルで開

2025年 2月 6日 12:00

楽天「AIなくして未来なし」 三木谷社長が講演「モバイル感謝祭」大成功

 楽天グループは1月31日、仮想モール「楽天市場」出店者向けのイベント「楽天新春カンファレンス2025」を開催した。冒頭登壇した同社の三木谷浩史社長(=画像)は

2025年 2月 6日 12:00

進むネット販売のAI活用 有力各社のAIの使い方や成果の現状は?

 AI(人工知能)のECへの活用が進んでいる。仮想モール各社はAIを活用して出店者への集客や業務の効率化などを支援する取り組みを本格化しており、すでに一定の成

2025年 1月30日 12:00

ヤマトグループが共同輸配送を本格展開 定期運行、混載で輸送

 ヤマトホールディングスの子会社、Sustainable Shared Transport(=サステナブルシェアードトランスポート=SST)は2月1日から、複数の物流事業者との共同輸配送

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売