TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 3月 6日 12:00

〈物流問題への挑戦〉DMSが物流DXで自動化推進、荷主への価格提案でも差別化

 ダイレクトメールや物流サービスなどを手掛けているディーエムエス(=DMS)では、物流の業務効率化に向けた最新設備を積極的に導入している。従来は人手で対応し

2025年 1月16日 12:00

EGセキュアソリューションズ徳丸浩取締役  「16桁カード番号は限界」、自社サイトはID決済導入を

 「16桁のクレジットカード番号はもう限界ではないか」。  こう語るのはEGセキュアソリューションズの徳丸浩取締役CTO。2024年も「システムのぜい弱性を突

2024年12月 5日 12:00

明治が自社通販再開へ、腸内細菌測定と飲料セットで

 明治は他社と共同出資する関連会社を通じて、自社通販を再開する。過去には行っていたが、現在はECモールにおける販売だけだった。腸内細菌の測定を通じて、こ

2024年12月 5日 12:00

アマゾンに包囲網、公取委が立ち入り検査 「カート」名目に値下げ要求か

 公正取引委員会は11月26日、独占禁止法違反の疑いで、アマゾンジャパン)に立ち入り検査した。「おすすめ出品」と表示されるカートボックスの表示を名目に、商

2024年10月24日 12:00

オルビス、流通戦略を強化 ドラッグストアで低価格化粧品を展開

 オルビスが流通戦略を強化している。9月から、ドラッグストア、外部EC専売の化粧品の展開を始めた。「高品質・低価格」のエイジングケアシリーズで、新規顧客

2024年10月 3日 12:00

経済産業省の2023年EC市場調査、BtoCは9%増の24兆円に 物販系EC化率は微増の9.38%

 経済産業省は9月25日、電子商取引に関する2023年の市場調査の結果を発表した。それによると、日本国内のBtoCのEC市場規模は前年比9.23%増の24兆8435億円(表参

2023年12月22日 12:00

オンラインモールの取引環境向上へ【経済産業省デジタル取引環境整備室の仙田正文室長と皆川征輝法令専門官に聞く 「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」の積極活用】 透明化法施行から3年

 「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(以下、透明化法)」が施行から間もなく3年を迎える。オンラインモールの出品・出店者か

2023年10月19日 12:00

政府 食品寄付の規制緩和を検討、食品ロス削減目標達成向け、年末に施策を示す

 政府は年末までに、食品ロス削減の目標達成に向けた政策パッケージを策定する。食品の寄付や外食の食べ残しの持ち帰りを促進することで、数十万トンの食品ロス

2023年10月12日 12:00

消費者庁、機能性の制度改革へ<「規格基準型」を構想> 「企業自治」の魅力削ぐ可能性

 消費者庁が機能性表示食品に「規格基準型」を導入する構想を描いている。届出実績が豊富で科学的根拠が一定程度定まったものを対象にする考え。来年度以降、導

2023年 9月 7日 12:00

IoT家電に潜むリスク 遠隔操作で思わぬ事故に、説明責任果たした製品選びを

 家電製品の中で、近年話題となっているのが通信技術を搭載した”IoT家電”だ。外出先でもネットを介して遠隔操作ができることから、エアコンや洗濯

2023年 6月22日 12:00

JPとヤマトが協業、ヤマトの小型荷物をJPの配送網で、持続可能な物流に向け両者の強みを

 日本郵政グループとヤマトグループが6月19日、協業を行っていくことで基本合意した。第1弾としてヤマトのポスト投函型商品であるメール便「クロネコDM便」と小

2023年 6月 8日 12:00

「送料無料」表示の是非<政府の物流改革案> 適正運賃の“足かせ”に「言葉狩り」の声

 「送料無料」の是非が問われている。政府は今年6月、物流の「2024年問題」解消に向けた政策パッケージを公表。「送料無料」表示が適正な運賃収受の足かせにな

2023年 1月26日 11:00

配送力の強化、効率化の一手は<物流の2024年問題に挑む通販各社の取り組み>

 燃料高や人件費高騰などを受けて、物流コストが上昇を続けている。店舗を持たずに小売りを行う通販実施企業にとって配送は必須であり、それゆえに物流コスト高

2023年 1月12日 10:30

JADMA賀詞交歓会 「社会インフラの役割果たす」、行政と認識共有、連携して発展へ

 2021年度の通販市場は、11兆円を超え、初めてコンビニエンスストアを上回った。1月6日、都内で行われた日本通信販売協会(=JADMA)の賀詞交歓会では、粟野光章会

2022年12月15日 11:00

読者と選ぶ2022年10大ニュース 「原材料価格の高騰」が首位

 コロナの感染状況の変化とともに、人々の生活様式も徐々に以前の形へと戻り始めてきた。一方で、通販業界ではコロナ特需からの反動減という課題が噴出。あわせ

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売