TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 2月27日 00:00

市場は横ばい推移〈23年度化粧品通販売上高〉上位90社総計、6446億円 0・4%増、外部ECに顧客接点

 通販新聞社が行った2023年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位社の売上高総計が前回調査比0・4%増の6446億円だった。前回調査は8%増。コロナ禍を

2025年 2月13日 12:00

市場成長率、2%減に〈23年度健康食品通販売上高ランキング〉初の縮小、7000億割る 機能性表示食品、信頼低下が影響

 通販新聞社が行った2023年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2.0%減の6925億7200万円だった。機能性表示食品制

2025年 1月30日 12:00

新日本製薬の美容ジェル、ギネス認定 海外戦略を強化へ

 新日本製薬は、2年連続でギネス世界記録の認定を受けた。認定を、グローバルブランドとして成長するための象徴的な目標にする。全社員で目標を共有するための

2024年12月20日 11:30

イーベイジャパン が「Qoo10」アワード開催、 最優秀賞はⅠ-neなど8社に

 仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンは12月16日、同モール内で最も活躍したセラー(出店者)を表彰する「Qoo10 AWARDS 2024」(画像)を開催し

2024年 9月12日 12:00

健康被害報告の義務化<本紙アンケート調査> “有事”の相談先に課題

 小林製薬の健康被害問題を受け、機能性表示食品制度が改正された。特に企業の負担増となるのが「健康被害報告の義務化」。9月1日の施行から即日実施された。本

2024年 5月16日 11:00

小林製薬自主回収 特別損失38億円を計上、「紅麹」健康被害が各社に影響

 小林製薬は、自社製造の「紅麹」を使用した関連製品の自主回収等で、第1四半期(1~3月)に約38億円の特別損失を計上した。今年2月に公表した通期業績予想は、「

2024年 3月28日 12:00

6割が「売上減少」【市場規模700億の「青汁」市場②】 ファン化・囲い込みに活路

 本紙推計による青汁製品の売上高総計は、約738億円(本紙1935号既報)だった。市場はここ数年7~800億円規模で安定的に推移してきたが、コロナ禍を経て緩やかな

2024年 3月22日 12:00

コロナ後は緩やかに縮小<市場規模700億の「青汁」市場①> トレンド、主要プレーヤー変化も

 青汁市場は、ここ数年7~800億円規模で安定的に推移する。ただ、コロナ禍を経て緩やかな減少傾向に転じている。  青汁の通販市場は、古くはいずれも&rdquo

2024年 3月22日 12:00

内定後フォローを重視【通販実施各社の人財施策②】 両親を会社見学会に招待も

 前号に続き、通販実施企業各社が取り組む人材育成や職場づくりの在り方などについて、2月下旬に行った新卒採用アンケートの結果をもとにその内容をまとめた。

2024年 3月14日 12:00

市場規模は8%増<22年度化粧品通販売上高> 上位85社総計6382億円、市場成長率は堅調に推移

 通販新聞社が行った2022年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、前回調査と比較可能な上位85社の売上高総計が前回調査比7・6%増の6382億円だった。オリ

2024年 3月14日 12:00

新卒の「人物性」を重視【通販実施各社の人財施策①】 入社後の伸びしろも見極め

 労働人口の減少が続く中、通販を含めたあらゆる業界で人材の獲得競争が激化している。自社の魅力や働き甲斐を発信することで、将来を担う優秀な人材を確保する

2024年 3月 7日 12:00

「売り手市場」が継続<主要通販各社の2024年新卒採用> リアルも含めて学生にアプローチ

 本紙が2月下旬に実施した「主要通販各社の新卒採用調査」によると、2024年春に入社予定の新入社員への採用活動に関して、前年度に引き続き学生側が有利となる

2024年 1月11日 12:00

能登半島地震 通販各社が支援へ、サプリや枕、冷蔵・冷凍トラック派遣も

 1月1日に発生した能登半島地震を受け、通販各社が被災地支援を始めている。  ファンケルグループは、社会貢献活動を目的にした従業員の積立金、グループの

2023年11月24日 12:00

新日本製薬 初のセラム型を発売、売上規模50億円に育成へ

 新日本製薬は12月15日、主力商品「パーフェクトワン」から初のセラムタイプのオールインワン「薬用リンクルストレッチセラム」(90ミリリットル、税込7150円)を

2023年 9月 7日 11:00

対策は「再配達削減」が最多<通販各社に聞く 物流2024年問題への対応> リードタイム緩和、賛成が4割

 通販新聞社は7月、主な通販実施企業600社を対象に物流業界の「2024年問題」に関するアンケート調査を実施した。働き方改革関連法の中でも物流事業に大きく影響

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売