TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 4月 3日 12:00

GDOのEC戦略  動画や店で情報発信強化、〝買いやすさ〟を磨きこみ

 コロナ禍で3密を回避できるレジャーとして一気に需要を伸ばしたゴルフ用品市場だが、近年は需要の一巡に加え、価格上昇の影響などを受けている。市場全体で苦

2024年12月20日 12:00

ビンテージブームとフリマアプリ ② 「初心者買いやすいアプリに」 ラクマ、イベント出展に成果

 ECやフリマアプリにおけるビンテージ品の動向に関して、前号に続き、楽天グループのコマース&マーケティングカンパニーラクマ事業部の長谷川健一朗ゼネラ

2024年12月12日 12:00

ビンテージブームとフリマアプリ ① 「ブームからジャンルに」  ラクマ、高額Tシャツ好調

 楽天グループのフリマアプリ「楽天ラクマ」は10月、横浜市で開催されたビンテージ関連のイベントに、「ラクマ公式ショップ」に出店するリユース事業者の商品を

2024年10月31日 13:00

QVCジャパンがゾゾと”コーデ対決”、”千葉愛”テーマにファッションイベント開催 

 通販専門放送局を運営するQVCジャパンは10月26日と同27日の2日間、千葉市内の商業施設「イオンモール幕張新都心」の一角でファッションに関連したイベントを開

2024年 9月26日 17:00

リアルで訴求、認知アップへ 商品展示会が活況

商品展示会が活況  「見て触れて体験して商品の良さを分かって欲しい」――。通販・EC実施企業による商品の展示会が活況だ。普段は直接、商品を訴求できない通

2024年 7月18日 12:00

オフラインで体験、顧客接点強化<有力各社のリアルイベントの狙い>

 コロナ禍も収束し、一時は下火となっていたリアルイベントが再び盛り上がりを見せている。インターネット上を主戦場とするEC事業者や仮想モール各社も様々な思

2024年 7月11日 12:00

全日空商事 新ブランドの出足好調、インスタライブでCAが訴求

 全日空商事では、今年2月に立ち上げた新ブランドの「ANA FINDS(エイエヌエーファインズ)」について、SNSでのライブ配信や空港内広告などを使った大規模なプロ

2024年 5月31日 12:00

イーベイの「Qoo10」、リアル企画が好機演出、“K-POP”起点に千客万来

 仮想モールの「Qoo10」を運営しているイーベイジャパンでは、リアルイベント企画やライブ動画配信のテコ入れを進めており、顧客接点の高度化を図っている。背

2024年 5月23日 12:00

イーベイジャパンの「Qoo10」 コスメの大型イベント、7月に国際展示場で、2万人の集客見込む

 仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンは7月13~14日、コスメに特化したオフラインイベントとして「MEGA COSME LAND2024」を開催する。都内の「

2024年 5月16日 11:00

メタバースの通販活用の現状と可能性は? QVCジャパン×NTTドコモ×Relic メタバースのEC活用を語る

 通販専門チャンネルを運営するテレビ通販大手のQVCジャパンは新規層へアプローチや既存顧客との接点拡大のためのタッチポイントとして、インターネット上の仮

2024年 4月25日 12:00

タマノイ酢 若年層開拓へEC強化、定期購入活用し酢飲料を拡販

 酢の醸造や販売を手がけているタマノイ酢では通販事業の強化を進めている。近年はECやSNSなどを起点に顧客とのコミュニケーションを深めており、ファン化に向

2024年 3月22日 12:00

物価高の中“売らない”提案も<サブスクビジネスに好機>

 原材料の高騰や実質賃金の低下など、消費環境への逆風が続いている。より一層、消費者が「本当に欲しいものだけ」を選ぶ傾向が強まる中、「サブスク」や「レン

2024年 3月22日 12:00

駅ナカとの連携も着々【寺迫・百瀬両マネージャーに聞く JR東日本の仮想モール戦略㊥】 イベントや多機能ロッカーも

 前号に引き続き、東日本旅客鉄道(=JR東日本)が手掛ける「JRE MALL」について、EC事業での取り組み状況や今後の目標について、運営担当の寺迫浩司氏(写真(右))

2023年11月30日 12:01

DMS デジタル活用の新DM、信書・顧客開拓・ROIを解決

 ディーエムエス(=DMS)では、ダイレクトメール(DM)にデジタル技術やAIを掛け合わせた新サービスの開発を強化している。クリエイティブ面でのサポートをはじめ、

2023年11月16日 12:00

新たな顧客接点創出へ

 顔が見えないECの世界では、消費者とのコミュニケーションをどうやって取るかが課題となっていた。しかし近年は技術の進化もあり、さまざまな手法を試す企業が

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売