TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 3月27日 12:00

ユニクロが店舗受取ロッカー拡充、二子玉川の新店に776口設置

 ユニクロは3月20日、東京世田谷区に「ユニクロ タマタカ店」を開設した。世田谷エリア最大規模の店舗となっており、昨年から試験運用を開始したECでの注文商

2025年 3月13日 12:00

ティーライフが若中年向け新商品投入、シニア層以外の顧客獲得へ

 健康茶と化粧品通販のティーライフでは、既存顧客より下の年齢層をターゲットとした新商品を相次ぎ投入する。2月にはインフルエンサーとコラボレーションした

2025年 3月13日 12:00

ファンケルの成長戦略、キリンの知見投入へ 〝ブランド価値〟の向上図る

 ファンケルは、キリングループの知見を活かし、ブランドマーケティングを強化する。広告において、研究開発力を背景にした製品の「機能的価値」だけでなく、キ

2025年 3月 6日 12:00

〈物流問題への挑戦〉DMSが物流DXで自動化推進、荷主への価格提案でも差別化

 ダイレクトメールや物流サービスなどを手掛けているディーエムエス(=DMS)では、物流の業務効率化に向けた最新設備を積極的に導入している。従来は人手で対応し

2025年 3月 6日 12:00

「売り手市場」変わらず〈主要通販各社の2025年新卒採用〉スカウト型での獲得が広がる

 本紙が2月~3月にかけて実施した「主要通販各社の新卒採用調査」によると、2025年春に入社予定の新入社員の採用に関して、ほとんどの企業が前年度に引き続き学

2025年 2月13日 12:00

市場成長率、2%減に〈23年度健康食品通販売上高ランキング〉初の縮小、7000億割る 機能性表示食品、信頼低下が影響

 通販新聞社が行った2023年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2.0%減の6925億7200万円だった。機能性表示食品制

2025年 2月 6日 12:00

アスクルが拠点間配送を船に切替 埼玉と福岡の物流センター間で

 アスクルは1月30日から、船舶による拠点間輸送を開始した。埼玉県と福岡県の拠点間の輸送の一部を船舶とすることでトラックドライバーの労働軽減や二酸化炭素

2025年 1月30日 12:00

ヤマトグループが共同輸配送を本格展開 定期運行、混載で輸送

 ヤマトホールディングスの子会社、Sustainable Shared Transport(=サステナブルシェアードトランスポート=SST)は2月1日から、複数の物流事業者との共同輸配送

2025年 1月23日 12:00

バレンタイン商戦本格化、各社とも出足は順調 百貨店のEC、仮想モールの状況は?

 今年のバレンタイン商戦が本格的にスタートした。実店舗に客足が戻る中、ECチャネルは予約開始時期の前倒しや店頭にはない品ぞろえも奏功して通販実施各社は概

2025年 1月16日 12:00

注目D2Cブランドの成長戦略 ㊤ 「ソージュ」の市原明日香代表取締役に聞く

 D2Cのファッションブランド「ソージュ」を展開するモデラートは、店頭販売ではなく試着促進を重視したコミュニケーションで顧客から支持されている。予約なし

2024年12月23日 12:00

MUKがポット型電子レンジ調理器具発売 13分でふっくら炊飯が可能に

 MUKはポット型の電子レンジ専門調理器具の販売を始める。火を使わずに調理ができることで、高齢者や子どもなども安心して使えるだけでなく、「レンジ調理なの

2024年12月 5日 12:00

アマゾンジャパン、〝感謝の言葉〟で配送員に謝礼 AIスピーカーに話しかけると500円を支払い

 「『ありがとう』と伝えると配送員に500円」――。アマゾンジャパンは11月29日から、顧客が配送員への〝感謝の言葉〟を伝えるとアマゾンが謝礼を支払う取り組み

2024年11月28日 12:00

JALUXの仮想モールの流通額が成長、出店数は120店舗超に拡大

 JALUXでは運営するJALグループの仮想モール「JAL Mall」(画像)において、出店者数と取扱商品の拡大が続いている。今後はふるさと納税サイトとも連携した施策を

2024年11月28日 12:00

メルカリが「サステナ体験」の催し開催、ファッションショーや不要品交換も

 メルカリは、11月22日から24日までの3日間、サステナブルファッションの楽しみ方を提案する体験型イベントを都内で開催した。アダストリアやオンワード樫山な

2024年10月 3日 12:00

ヤマトグループ、商用車のEV化を支援 事業者の脱炭素化をトータルサポート

 ヤマトホールディングス子会社のヤマトオートワークス(=YAW)は10月1日から、事業者向けに商用車を電気自動車(EV)に切り替えたり、その運用や計画立案を支援す

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売