TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 3月27日 12:00

タンスのゲン躍進のわけ 付加価値PBで差別化、アマゾン店が絶好調

 家具ECを手掛けるタンスのゲンの業績が右肩上がりだ。2024年7月期売上高は、前期比25%増の330億円だった。25年7月期も好調に推移しており、売上高は同10%増の3

2025年 3月20日 12:00

〈楽天グループ・松村亮常務が語る今年の楽天市場〉 「三位一体」で顧客育成、「定期購入」「ギフト」強化

楽天グループの2024年12月期における国内EC流通総額は前期比でマイナスとなったものの、仮想モール「楽天市場」の流通総額は、プラス成長だった。前期は「最強翌

2025年 1月23日 12:00

バレンタイン商戦本格化、各社とも出足は順調 百貨店のEC、仮想モールの状況は?

 今年のバレンタイン商戦が本格的にスタートした。実店舗に客足が戻る中、ECチャネルは予約開始時期の前倒しや店頭にはない品ぞろえも奏功して通販実施各社は概

2024年12月23日 12:00

アマゾンジャパンが「ふるさと納税」に参入 翌日配送などで差別化

 アマゾンジャパンは12月19日から、運営する通販サイト内で「Amazonふるさと納税」を開始した。一部の顧客からスタートし、段階的に寄付の受け付けを行う。返礼

2024年12月 5日 12:00

アドレス通商が10月に冷凍倉庫を新設 通販冷凍食品の流通加工対応

 メーリングや物流サービスなどを行うアドレス通商では物流サービスにおいて、冷凍食品やメディカル関連商品の案件開拓を強化している。今秋からは都内に冷凍倉

2024年11月28日 12:00

JALUXの仮想モールの流通額が成長、出店数は120店舗超に拡大

 JALUXでは運営するJALグループの仮想モール「JAL Mall」(画像)において、出店者数と取扱商品の拡大が続いている。今後はふるさと納税サイトとも連携した施策を

2024年11月28日 12:00

ネットスーパー巡る動きは? 競争激化で各社戦略模索 仮想モール勢軸にしのぎ削る

 ネットスーパーを巡る各社の動きが活発化している。コロナ禍を機に日配品や食品など日々、消費するものをネット上で購入し始めた人は少なくなく、ネットスーパ

2024年 8月15日 12:00

楽天のふるさと納税 「ポイント禁止」撤回要求、武田副社長「総務省と議論」

 楽天グループは8月2日、総務省が「ふるさと納税ポータルサイトにおけるポイント付与」を禁止する告示をしたことに関し、反対の意思表明と撤回を要求する記者会

2024年 8月15日 12:00

楽天 体験イベントを都内で開催、“買い回り”表現したブースも

 楽天グループは8月1~4日、都内の「東京ビッグサイト」で、体験イベント「楽天オプティミズム2024」を開催した。4日間で6万6000人が来場している。  同イ

2024年 8月 1日 12:00

ふるさと納税 制度変更に波紋

 来年10月から、ふるさと納税ポータルサイトにおけるポイント付与が事実上禁止されることを受け、楽天グループが撤回を求めるべく、オンラインで署名活動を開始

2024年 7月18日 12:00

楽天 反対署名が100万件突破、ふるさと納税ポイント禁止の告示に

 楽天グループは7月9日、6月28日に改正された、ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示に対する反対署名活動について、8日時点での署名総数が100万

2024年 7月 4日 12:00

不振に店舗から厳しい声【auCLの桑田祐二新社長に聞く㊦】 “出口”としての役割強化

 前号に引き続き、auコマース&ライフ(=auCL)の桑田祐二新社長に、運営する仮想モール「auPAYマーケット」の今後の方針について聞いた。     &

2024年 7月 4日 12:00

楽天 「ポイント禁止」に反対署名、ふるさと納税でルール変更、三木谷氏「総務省は傲慢」

 「ふるさと納税にポイント付与を禁止!(略)創意工夫、地方に恩返しという思いをぶっ潰そうとしている。断固反対する。傲慢すぎる」――。楽天グループの三木谷浩

2024年 3月22日 12:00

駅ナカとの連携も着々【寺迫・百瀬両マネージャーに聞く JR東日本の仮想モール戦略㊥】 イベントや多機能ロッカーも

 前号に引き続き、東日本旅客鉄道(=JR東日本)が手掛ける「JRE MALL」について、EC事業での取り組み状況や今後の目標について、運営担当の寺迫浩司氏(写真(右))

2024年 3月22日 12:00

細かな改善で高い継続率【ジャパネットウォーターの茨木社長に聞く ウォーターサーバー事業の現状と今後】 会員数は順調に拡大、15万人に

 ジャパネットグループのジャパネットウォーターが展開するウォーターサーバーサービス「ジャパネットウォーター富士山の天然水」が順調に会員数を伸ばしている

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売