TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

千趣会の再生計画 団塊ジュニアを主軸に、来期の営業黒字化が目標

2025年 2月20日 12:00

 千趣会は2月13日、3カ年の再生計画を発表し、2年目に営業黒字化、3年目の安定黒字化を目標に掲げた。通販事業の抜本改革のほか、通販アセットを活用したビジネスの拡大に加え、新たな収益源の開発を進める。

 抜本改革では世代別に事業を再編する。通販事業ベルメゾンは子育て世代や団塊ジュニア、シニア層をターゲットとする「1ブランド・マルチターゲット」で、顧客目線では誰に何を売っているかが伝わりにくかったため、ベルメゾンは団塊ジュニアをメインターゲットにすることで、売り上げを支えるボリュームゾーンへのリソース配分を強める。

 子育て世代向けは外部ECモールの活用を強化し、当該層向け商品群を外部モールでも勝てるブランドに育成する。シニア向けはカタログと卸事業での販路拡大を図る方針で、世代別に商品開発と強化チャネルを分ける。

 また、新規性・共感性の高いニーズ、トレンドを取り入れた新商品を企画する考えで、カタログのサイクルにとらわれずに、小ロット・短納期のMDで新商品を投入していく。

 コスト構造の見直しに向けては、カタログは各世代に合わせたラインアップの変更や配布選定を行うほか、気候変動を考慮した配布月と配布頻度を設計する。広告面では世代別の費用対効果を考慮し、効果の低い施策の予算を削減する。

 通販アセットの活用については広告、保険、法人、ギフトの強化・拡大を図る。広告はベルメゾンターゲット層に合わせた広告を強化するほか、メニューの見直しや新たな広告サービスモデルの開発を推進する。

 保険は団塊ジュニア向けの集客策と商品を強化するほか、結婚式などとの関係強化、顧客基盤活用を通じたサービス提供を図る。法人は株主優待事務局サービスの営業および運用を強化するほか、物流倉庫で継続的な物流受託先を開拓する。ギフトは既存得意先との協業強化や、ブライダルや自治体、ECモールを強化する。

 新たな収益減の開発では子育て事業とエシカル推進事業、海外事業の取り組みを強化して再成長につなげる。子育て領域では「通販×保育園」などのかけ合わせによるサービス展開や、保護者支援・子育て支援の観点におけるサービス導入などの多機能化を目指す。

 エシカル分野では、古物商の取得により買取商品の再販を千趣会内で内製化するほか、宅配買取サービス「キマワリ」に付加価値を付けた有償版を開発する。海外事業では利益を最優先に販売地域、取り扱い分野の拡大を推進。千趣会商品のライセンス販売事業を海外展開するほか、日本発IP商品の企画コラボの海外展開も行う。

 千趣会は前期まで3年連続の営業赤字で、再生計画初年度も売上高が前年比7.9%減の420億円、営業損失27億円を計画。26年度は売上高が9.5%増の460億円、営業利益3億円、27年度は売上高が8.7%増の500億円、営業利益16億円を見込む。
楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売