TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

ビンテージブームとフリマアプリ ① 「ブームからジャンルに」  ラクマ、高額Tシャツ好調

2024年12月12日 12:00

 楽天グループのフリマアプリ「楽天ラクマ」は10月、横浜市で開催されたビンテージ関連のイベントに、「ラクマ公式ショップ」に出店するリユース事業者の商品を販売するブースを出展。ビンテージファンの来場者にアプリの存在をアピールした。ECやフリマアプリにおけるビンテージ品の動向に関して、コマース&マーケティングカンパニーラクマ事業部の長谷川健一朗ゼネラルマネージャーと、イベントを主催したVCMの十倍直昭代表取締役に聞いた。

 ――十倍氏は2021年にビンテージのECプラットフォームとして「VCM」を立ち上げた。

 十倍直昭代表取締役(以下、十倍)「もともと2008年よりビンテージショップを経営していたが、コロナ禍もありVCMを立ち上げた。以前のビンテージ業界は大きなコミュニティーがなかった。フリーマーケットは開催されていても古着屋はあまり参加しておらず、もっとビンテージを扱う古着屋が出店したいと思えるイベントやプラットフォームを作らなければいけないと思い、ECからスタートした。ビンテージはネットだけだと風合いやサイズ感が分かりにくいので、実店舗の方が強かったわけだが、外出できない状況だったので、皆がECに注力しはじめた。こうした中で、当社は100店舗以上のビンテージ店が参加するECモールを立ち上げることができた」

 「また、バイヤーもコロナ禍で海外へ買い付けにいけなくなったため、ディーラーとネットで繋がって写真を見て買い付けをするようになった。コロナ禍は消費者の行動を変えただけではなく、業界の慣習も変えた。そういったこともあり、ネットでビンテージ品を売り買いすることへの抵抗がなくなった。ただ、私としては、当時からECの先にリアルイベントが視野に入っていた」

 ――そこから、ビンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET」開催につながったわけだ。

 十倍「アメリカには『ローズボール・フリーマーケット』という、大規模なビンテージイベントがあるが、その日本版を作りたいというのが動機。そこにたどりつくためにECを始めたわけだ」

 ――ビンテージブームで商品の価格も高騰している。いつまで続くのか。

 十倍「昔は『新しい洋服を作ろう』という動きが多かったが、最近は『昔のモデルを復刻しよう』というブランドばかり。洋服においてビンテージ要素は無視できない時代であり、一つのファッションジャンルになった。ブームで終わることはなく、ビンテージが好きな人は永遠に好きなので、買い手がいて供給できる商品が少ないという状況を踏まえると、人気が落ちることはないのではないか。少し前は『1000万円のデニムなんて売れないよ』と言っていたのに、今は3000万円になっている。日常着というよりは、アートに近い形で取引されているように思う」

 ――ラクマにおいては、中古事業者や並行輸入事業者が出店する「ラクマ公式ショップ」を中心に、ビンテージ品の取り扱いが増えている。

 長谷川健一朗ゼネラルマネージャー(以下、長谷川)「Tシャツが顕著だが、ビンテージ品の取引価格は大きく値上がりしている。Tシャツにこんな値段がつくとは想像もしなかったが、高い値段でも売れるからすごい。ラクマ公式ショップにおいては、アクセサリーの売り上げが前年比40%増、『ビンテージ』や『オールド◯◯』とついた商品も同20%増というところだ。また、ラクマの流通額は約50%がファッションで、女性の利用が多かったわけだが、ビンテージ品は男性が中心のため、男性の比率が急増している。昨年は男性が34%だったが、今年は42%まで増加した。やはり、男性の伸びを下支えしているのはビンテージブームではないか」

 ――いつ頃からビンテージ品がラクマで目立ってきたのか。

 長谷川「ここ1、2年ではないか。ブランド品のリユース品をポジティブに捉える動きも強まっている。『このブランドが好きになったから、現行にはないアーカイブ品をラクマで買う』という消費者も増えているようだ。ラグジュアリーのバイヤーがビンテージに目を向けることで、両者をミックスして着用する消費者も増えているのではないか」
楽天 JDMA 次世代コマース大賞 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売