楽天グループが運営するフリマアプリ「楽天ラクマ」では、8月2~6日に横浜市の「パシフィコ横浜」で開催された、体験イベント「楽天オプティミズム2023」において、リユース事業者が古着Tシャツを販売するブースを設けた。
「ラクマTシャツ市」には、ラクマで商品を販売している「KLD」「BIG2nd」「古着屋mellow」の3店舗が出店し、古着のTシャツを展示。ブランドTシャツのほか、2枚以上購入すると、1枚あたり1000円になるタグ無しTシャツなど、バラエティーに富んだTシャツを1000枚以上展示した。
楽天によれば、リユースファッション市場が成長する中で、フリマアプリに参入する古着屋が増加。楽天ラクマでは昨年4月、中古事業者や並行輸入事業者が出店する「ラクマ公式ショップ」を開設、法人が出品できる仕組みを取り入れた。ラクマには昨年4月以降、360社が出店しているという。月商5000万円を超える古着屋も複数出てきており、「品数が多い」「個人間取引よりも品質管理が優れている」などの理由から、ラクマユーザ―の間でも高評価を得ているようだ。個人間取引だけでは補いきれない部分を、法人出品が埋めている。
新規顧客を獲得すべく、古着Tシャツに的を絞ったイベントを開催することになった。ラクマにおいて、消費者向けにリアルイベントを開催するのは初めて。ラクマ事業部の長谷川健一朗ジェネラルマネージャーは「公式ショップが始まってから約1年経つが、アパレルとブランド品が良く売れている。ブランド品については『商品は見たことがあるが、フリマアプリで割安に買いたい』というユーザーが多いが、古着は商品によって状態がまちまちなので、実際に見てみたいという需要が高い」と話す。
近年はビンテージTシャツの人気が高まっていることも後押しし、さまざまなデザインがあってバラエティーに富んだTシャツの古着を販売するイベントの開催に至った。「Tシャツを多く扱っており、直接消費者と触れ合いたい、商品を見てもらいたいという思いが強い3店舗に出店してもらった」(長谷川ジェネラルマネージャー)という。来場者の中にはラクマを使ったことがないユーザーも少なくなく、サービスを知ってもらうきっかけになったようだ。
実際に出店した事業者の手応えはどうだったのだろうか。ブランド古着の宅配買い取りと販売を行うKLDでは、これまでオンライン専門で、個人から買い取った古着を個人に売る「CtoBtoC」の事業を展開してきた。伊東健太代表取締役は「コロナ禍も落ち着いて、オフラインへの展開も考えている際に、ラクマから声をかけてもらった。オフラインまで事業を拡大するための皮切りになればと思い参加した」と話す。オフラインへの進出といっても、自社で常設店を構える、他社と提携して出店するなどさまざまな形態が考えられるが、オフライン展開の精度を高めるためにも、今回出店した結果を検証し、活用していくという。
イベントには約300商品を出品。販売については「あまり売れないかもしれないと考えていたが、初日は思っていた以上に売れた(編注‥取材は2日目の8月3日)。ビジネスマンが多く来場する平日でも良く売れているので、家族連れなどの来場が期待できる週末に向けて、追加の商品を用意した」(伊東代表取締役)。
同社ではラクマだけではなく、仮想モール「楽天市場」にも出店している。伊東代表取締役は「両者の顧客層が明確に異なっているのが面白い。楽天市場は30~40代以上をメインのターゲットとしており、平均単価は約1万4000円。一方、ラクマは若年層が非常に多く、平均単価も楽天市場の半分程度となっている。また、楽天市場は指名買いが多いが、ラクマは衝動買いが多い。ラクマは出店してまだ半年だが、新たな販路として非常に期待している」と語る。
「ラクマTシャツ市」には、ラクマで商品を販売している「KLD」「BIG2nd」「古着屋mellow」の3店舗が出店し、古着のTシャツを展示。ブランドTシャツのほか、2枚以上購入すると、1枚あたり1000円になるタグ無しTシャツなど、バラエティーに富んだTシャツを1000枚以上展示した。
楽天によれば、リユースファッション市場が成長する中で、フリマアプリに参入する古着屋が増加。楽天ラクマでは昨年4月、中古事業者や並行輸入事業者が出店する「ラクマ公式ショップ」を開設、法人が出品できる仕組みを取り入れた。ラクマには昨年4月以降、360社が出店しているという。月商5000万円を超える古着屋も複数出てきており、「品数が多い」「個人間取引よりも品質管理が優れている」などの理由から、ラクマユーザ―の間でも高評価を得ているようだ。個人間取引だけでは補いきれない部分を、法人出品が埋めている。
新規顧客を獲得すべく、古着Tシャツに的を絞ったイベントを開催することになった。ラクマにおいて、消費者向けにリアルイベントを開催するのは初めて。ラクマ事業部の長谷川健一朗ジェネラルマネージャーは「公式ショップが始まってから約1年経つが、アパレルとブランド品が良く売れている。ブランド品については『商品は見たことがあるが、フリマアプリで割安に買いたい』というユーザーが多いが、古着は商品によって状態がまちまちなので、実際に見てみたいという需要が高い」と話す。
近年はビンテージTシャツの人気が高まっていることも後押しし、さまざまなデザインがあってバラエティーに富んだTシャツの古着を販売するイベントの開催に至った。「Tシャツを多く扱っており、直接消費者と触れ合いたい、商品を見てもらいたいという思いが強い3店舗に出店してもらった」(長谷川ジェネラルマネージャー)という。来場者の中にはラクマを使ったことがないユーザーも少なくなく、サービスを知ってもらうきっかけになったようだ。
実際に出店した事業者の手応えはどうだったのだろうか。ブランド古着の宅配買い取りと販売を行うKLDでは、これまでオンライン専門で、個人から買い取った古着を個人に売る「CtoBtoC」の事業を展開してきた。伊東健太代表取締役は「コロナ禍も落ち着いて、オフラインへの展開も考えている際に、ラクマから声をかけてもらった。オフラインまで事業を拡大するための皮切りになればと思い参加した」と話す。オフラインへの進出といっても、自社で常設店を構える、他社と提携して出店するなどさまざまな形態が考えられるが、オフライン展開の精度を高めるためにも、今回出店した結果を検証し、活用していくという。
イベントには約300商品を出品。販売については「あまり売れないかもしれないと考えていたが、初日は思っていた以上に売れた(編注‥取材は2日目の8月3日)。ビジネスマンが多く来場する平日でも良く売れているので、家族連れなどの来場が期待できる週末に向けて、追加の商品を用意した」(伊東代表取締役)。
同社ではラクマだけではなく、仮想モール「楽天市場」にも出店している。伊東代表取締役は「両者の顧客層が明確に異なっているのが面白い。楽天市場は30~40代以上をメインのターゲットとしており、平均単価は約1万4000円。一方、ラクマは若年層が非常に多く、平均単価も楽天市場の半分程度となっている。また、楽天市場は指名買いが多いが、ラクマは衝動買いが多い。ラクマは出店してまだ半年だが、新たな販路として非常に期待している」と語る。