TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

JADMAの家電購入調査 5割が通販で購入、商品で店とネット使い分け

2016年 1月22日 10:38

061.jpg 日本通信販売協会(JADMA)は1月13日、家電購入における通販サイトと実店舗の利用実態調査結果を発表した。家電購入の際、半数近くが通販サイトを利用しており、アイテムの種類や価格帯によって実店舗との使い分けを図っていることが分かった。

 同調査は2015年8~9月にかけて実施。全国の10~60代の直近1年間で通販を利用したことがある男女1008人を対象に質問している。

 まず、直近1年間での家電購入者数は全体の59・2%。その内、実店舗を利用した購入割合は68・2%、通販サイトでの購入が46・6%となった(表参照)。年代別で見ると実店舗での購入率が高いのは30代の73・7%、60代の73・6%。通販サイトは10代の56・4%、20代の54・5%が高くなっている。

 購入チャネルの内訳としては「家電量販店の実店舗」が41・4%で最も高く、次いで「家電量販店以外の通販サイト」が33・0%、「家電量販店の通販サイト」が13・6%という結果になった。

 また、実店舗で実物を見て通販サイトで購入した経験がある人は63・3%となり実店舗の"ショールミーング化"も浸透。特に20~40代の経験率は7割を超えた。一方で事前に通販サイトで価格や評価などの情報収集をしてから実店舗に行った経験がある人は72・0%。加えてネットでの価格比較後に実店舗で価格交渉を経験した人は43・4%となり、30~40代では5割を超えた。購入検討のあらゆる段階でネット・リアルを問わずに情報収集し、最適な購入チャネルを選択して併用する消費方法が一般化。企業のオムニチャネル化の取り組みを加速させる動機にもなっているようだ。

 チャネルの選択理由としては、家電量販店の実店舗の場合「ポイントが付く」が46・2%、「価格が安い」が31・2%、「自宅や職場から近い」が29・1%となった。通販サイトに関しては「価格が安い」が39・5%、「ポイントが付く」が38・3%、「安心感・信頼感がある」が29・6%だった。

 一方、チャネルごとの不満点としては家電量販店の実店舗では「価格が高い」が23・1%、「在庫切れ」が19・6%、「商品探しに時間がかかる」が13・1%という順。家電量販店の通販サイトについては「実際に商品が見られない」が35・0%、「値引き交渉ができない」が17・8%、「店員などのアドバイザーがいない」が13・4%となった。

大型品は実店舗個人用はネット

 購入商品をチャネルごとに比較すると、実店舗では「スマートフォン・携帯電話」が73・8%でトップ。次いで「洗濯機・掃除機などの生活家電」が69・7%、「テレビ」が66・2%という順になった。

 これは販売員のいる実店舗での契約説明を希望する人が多いことから携帯電話のほか、家族で使用する比較的高額な大型家電の実物を見たいというニーズがあって上位を占めたもよう。

 一方で、通販サイトではヘッドフォンなどの「オーディオ機器」が55・5%、ドライヤーやフェイスシェイバーなどの「美容・健康家電」が53・0%、「PC・タブレット」が50・3%という順になり、主に個人利用するものやコンパクトで比較的低価格な商品が上位となった。

 パーソナル家電に関してはレビューなど個人ごとの使用感を細かく比較できる通販サイトが選ばれやすい傾向にあるようだ。

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 通販売上高ランキングのデータ販売