TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 3月13日 12:00

厚生労働省が健康被害対応で専任部署、国立衛生研が調査研究担う

 厚生労働省が食品衛生監視部門に、健康被害の専任部署を新設する。小林製薬の紅麹事件を受け、機能性表示食品等の健康被害報告が義務化されたことに対応する。

2025年 3月13日 12:00

ファンケルの成長戦略、キリンの知見投入へ 〝ブランド価値〟の向上図る

 ファンケルは、キリングループの知見を活かし、ブランドマーケティングを強化する。広告において、研究開発力を背景にした製品の「機能的価値」だけでなく、キ

2025年 3月 6日 12:00

〈物流問題への挑戦〉DMSが物流DXで自動化推進、荷主への価格提案でも差別化

 ダイレクトメールや物流サービスなどを手掛けているディーエムエス(=DMS)では、物流の業務効率化に向けた最新設備を積極的に導入している。従来は人手で対応し

2025年 2月27日 00:00

市場は横ばい推移〈23年度化粧品通販売上高〉上位90社総計、6446億円 0・4%増、外部ECに顧客接点

 通販新聞社が行った2023年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位社の売上高総計が前回調査比0・4%増の6446億円だった。前回調査は8%増。コロナ禍を

2025年 2月20日 12:00

受託製造大手4社が健食の新団体発足 「組織的提言」と「相互扶助」目的

 健康食品の新団体が今年1月に発足した。発起人は、業界最大手のアピなど、受託製造大手4社。業界の諸課題や、共通の経営課題に協働で取り組む。ただ、団体の役

2025年 2月13日 12:00

市場成長率、2%減に〈23年度健康食品通販売上高ランキング〉初の縮小、7000億割る 機能性表示食品、信頼低下が影響

 通販新聞社が行った2023年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2.0%減の6925億7200万円だった。機能性表示食品制

2025年 1月30日 12:00

フジテレビCM中止、通販各社の対応分かれる 企業が意識すべき「リスク」変化も

 芸能人の女性トラブルへの対応などをめぐり、フジテレビでのCM中止が広がっている。「売り場」を持たない通販にとって、媒体は重要な顧客接点。広告中止の長期

2025年 1月23日 12:00

ファンケルが顧客行動をスコア化 体験価値高め、LTV向上図る

 ファンケルは、ポイント制度を刷新する。購入金額に応じて割引ポイントを付与するこれまでのサービスに加え、顧客のアクションをスコア化してポイント還元率や

2025年 1月 9日 12:00

ジェイフロンティア、中計未達の見通し 今期最終赤字、ガバナンス強化へ

 ジェイフロンティアは、3カ年の中期計画が目標を下回る見通しを示した。最終年度である2025年5月期に、売上高300億円、営業利益25億円を目指していた。通期業

2024年12月20日 12:00

ニコリオ、「腸活」で事業基盤強化 独自乳酸菌の研究開発も

 健康食品通販を行うニコリオは、腸内環境の改善を図る「腸活」をテーマに、事業基盤を強化する。関連製品の商品ラインアップを充実させる。独自の乳酸菌開発な

2024年12月12日 12:00

読者と選ぶ2024年の通販業界10大ニュース、「2024年物流問題」が首位 歴史的円安の影響も各所で

 物流問題や物価高、また、相次いだ企業の不祥事など、通販業界にとっては後ろ向きのニュースが数多く見られた2024年。そして、国内経済にとっては全般的に消費

2024年12月 5日 12:00

明治が自社通販再開へ、腸内細菌測定と飲料セットで

 明治は他社と共同出資する関連会社を通じて、自社通販を再開する。過去には行っていたが、現在はECモールにおける販売だけだった。腸内細菌の測定を通じて、こ

2024年12月 5日 12:00

立憲民主党が機能性表示食品制度見直しを継続審議、 「サプリメント法」制定に意欲

 立憲民主党は、機能性表示制度の見直しを継続審議する。11月29日のプロジェクチーム(PT)で、座長の大西健介議員は、「サプリメント法が必要。必要があれば改め

2024年11月 7日 12:07

港区みなと保健所 健食も被害報告要請 「報告しなくても罰則ない」

 みなと保健所が、事業者に「いわゆる健康食品」の健康被害報告を要請したことが分かった。紅麹事件を受け、健康被害報告は、機能性表示食品とトクホで義務化さ

2024年10月10日 12:00

小林製薬の健康被害問題、業界団体の対応は?

 小林製薬の「紅麹」による健康被害問題は、健康食品業界全体の信用失墜に及んだ。機能性表示食品は、制度改正で、9月から健康被害報告を義務化した。健食を扱

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売