TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 3月20日 12:00

セレクトがメールマーケ強化で成果 ステップメール、カゴ落ちメールの開封率高く

 女性向け衣料品のネット販売を行うセレクトがメールマガジンを活用した販促施策を強化して成果をあげている。特にCRMツールを使って昨秋から始めた商品購入日

2024年 9月 5日 12:00

「紙とネットの融合模索」【ベルーナの安野清社長に聞く②】 紙の通販再構築で「サンライズ」

 前号に続き、ベルーナの総合通販事業やEC戦略について、安野清社長(=写真)に聞いた。                   &n

2024年 7月25日 12:00

「エースコンタクト」 「後払い」で新規利用客急増、キャッチボールの「後払いドットコム」導入、フレキシブルな対応も利点

 メニコングループで、コンタクトレンズ専門店「エースコンタクト」を運営するダブリュ・アイ・システムの会員専用通販サイトでは、キャッチボールが提供する後

2024年 6月20日 12:00

リバークレイン メールマーケ強化で成果、ユーザーの行動もとに個別メール配信で

 バイク関連用品のネット販売を手掛けるリバークレインが電子メールを活用した販促施策を強化して成果をあげている。従来から、運営する通販サイトに誘導するメ

2024年 4月 4日 12:00

「情報発信」に積極投資【好調企業の販促研究 e☆イヤホン①】 レビュー動画がマニアの“辞書”に

 イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」を運営するタイムマシンの業績が好調だ。円安や物価高による消費減退といった逆風を受けながらも、2024年3月期売上

2024年 2月 1日 12:00

楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023 グランプリはヤマダ電機、2位ゼビオ、3位「シードコム」

 楽天グループは1月24日、仮想モール「楽天市場」に出店する、約5万7000店舗を対象にした「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2023」の授賞式を都内ホテルで

2023年11月 9日 12:00

イーベイの消費調査 ECは「服」購入が最多、ライブコマースの認知は低く

 仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンは、Z世代とY世代に向けたそれぞれのEC利用に関する調査結果を発表した。それによると、ECでの商品購入は「

2023年 9月14日 12:00

通販専門放送局、攻勢へ QVC・ショップチャンネルの最新動向は?

 通販専門放送局が攻勢に転じている。ここ数年はコロナ禍やコロナ特需の反動減などを受けて、下地固めに軸足を置いていたようだが、特に今年からは攻めの施策を

2023年 7月20日 12:00

「ぴりりと辛いモールへ」【auCL・八津川副社長に聞く auPAYマーケットの今】 “とがったサービス”強化

 前号に続き、auコマース&ライフ(=auCL)が運営する仮想モール「auPAYマーケット」の戦略について、同社の八津川博史代表取締役副社長に近況を聞いた。 &

2023年 4月27日 12:00

ファンケルと千趣会イイハナ 母の日ギフトの滑り出し順調、花と化粧品セットに、新規獲得に貢献

 ファンケルでは、千趣会グループで花とギフトのネット販売を手掛ける千趣会イイハナとコラボレーションし、化粧品と花をセットにした母の日向けギフトを、仮想

2022年12月23日 13:00

楽天が武庫女大で授業、ECへの挑戦で視野広がる

 楽天グループは5月から半年間、兵庫県西宮市の武庫川女子大学において、ECの特別授業を10回に渡り実施した。授業では、楽天のECコンサルタントや地域創生事業

2022年 9月29日 15:00

澤井珈琲 開封率、メルマガの3倍超【「LINEローカルデー」から㊤】 LINEが「ひと押し」に 

 LINEが提供している、企業が「LINE」上に自社アカウントを開設できる「LINE公式アカウント」のEC活用が進んでいる。  ヤフーとLINEが経営を統合したことを

2022年 9月15日 13:15

LINE 仮想モールとの連携に成果、「ヤフー」の出店店舗、開設数は3万超

 LINEでは、企業が「LINE」上に自社アカウントを開設できる「LINE公式アカウント」と、ヤフーの仮想モールとの連携が成果を挙げているようだ。  8月31日、

2022年 9月 8日 13:15

スタジオ使いEC強化へ<ベルーナの中期戦略> SNS活用を本格化

 ベルーナでは、2025年3月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画において、売上高2610億円、営業利益226億円を目指している。デフレマインドの継続や、コロナ

2022年 5月19日 10:50

ライブコマースじわり浸透、活用企業が増加

 スマートフォンやパソコンでユーザーとリアルタイムでコミュニケーションを取りながら、商品の魅力や特徴を伝える「ライブコマース」を活用する通販企業が増え

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売