丸井グループ D2C支援の新会社設立、投融資やEC構築、出展サポートなど3年間で30億円投資へ
2020年 2月20日 14:00
2020年 2月20日 14:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2025年 1月16日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2023年 7月 6日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月13日 12:00
丸井は、新会社を通じたD2Cスタートアップ企業への投資だけでなく、融資や年間2億人が来店するマルイ店舗、700万人超のエポスカード会員、物作りや接客・販売に精通した人材など丸井グループが持つリソースを結集し、D2Cの成長、発展に取り組むことで、リアル店舗への出店をはじめ、協業によるカード発行、利用拡大によるLTVの向上など、グループ全体の価値向上につなげる。
丸井グループは2023年3月期までに合計300億円の投資を計画しており、これまでに約130億円の投資を実行。そのうち、通販サイト簡単作成サービスのBASEや、オーダースーツのネット販売を手がけるFABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)、Sparty(スパーティー)などD2Cに関連する企業には約50億円を投資してきた。今後は、戦略投資対象としてD2Cのスタートアップにフォーカスする。
投資だけでなく、D2Cブランドはテック企業に比べると初期投資はかからないものの、成長期には運転資金が恒常的に不足する傾向にあるため、新会社では機動的な資金提供が可能な融資メニューも充実させる。
また、オンラインの顧客獲得コストの上昇や、オフラインによる顧客とのエンゲージメントがLTV向上につながることから、D2Cブランドの実店舗への出店意欲が高まっており、丸井グループではポップアップや常設ショップなど、展開期間や面積、メニューに応じてフレキシブルに出店機会を提供するほか、什器や店装など売り場作りのノウハウも提供する。
加えて、D2Cブランドのキュレーションサイトを立ち上げ、D2Cブランド間の相互送客を促進することも検討している。D2Cブランドの多くがビジネスを通じて社会課題を解決することを経営理念に掲げていることから、親和性の高い顧客を紹介し合える場としてキュレーションサイトを活用したい考えだ。
なお、丸井グループは店舗戦略について、「当社店舗は店の規模で見ると都心では百貨店に負け、郊外ではショッピングセンターに負け、立地では駅ビルなどに負けるため、最初にビジネスが厳しくなった。競合の商業施設と差別化を図るために、(オンラインと協業できる)”売らない店”を目指してきた」(青井浩社長=写真)とし、これまでもD2Cやシェアリングサービス、サブスクリプションサービスなどのデジタルネイティブブランドを誘致してきた。新会社の設立でアフターデジタル時代に対応した新しい価値を提供する店舗への進化を急ぐ。