2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月13日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月13日 12:00
2025年 3月13日 12:00
ヤフーは仮想モール「ヤフーショッピング」に一般企業とは受付や審査体制を別とした地方自治体向けの出店の仕組みを構築。第一弾として岩手・陸前高田市や栃木・那須町、静岡・三島市、佐賀・武雄市、沖縄・石垣市など19の自治体が参画し各地方の名産品などをネット販売する自治体運営型通信販売サービス「JAPAN satisfaction guaranteed」が出店し、「三陸潮の香りお試しセット」や「那須高原厳選チーズセット」、「ご当地B級グルメ みしまコロッケセット」、「武雄特産特選【いなかレモン】」、「八重山かまぼこ&八重山そばセット」など53商品を販売した。
仮想モール事業を統括する小澤隆生ショッピングカンパニー長は地方自治体との連携の意義について「我々にはどの町のどの商品が逸品なのかはわからない。その地方を一番知っている自治体が目利きをするキュレーターになって頂きたい。また、やはりネット販売を行うには最低限のECやPCの知識が必要。各地方の生産者のそういった面のサポートを自治体にお願いできれば。いずれは1719市町村すべての自治体に出店頂きたい」と抱負を語った。
今後、ヤフーではある程度、自治体の参加数が増えてきた段階で、自治体店舗向けに特集ページを設け、「ヤフーショッピング」のトップページに利用者を誘導するためのバナーを貼るなど、集客面で優遇策を講じるなどし、出店する地方自治体を増やしていきたい考え。すでに宮城・石巻市や北海道・美瑛町、大阪府などの近く参加を予定している。地方自治体の出店させることでモール内の出品数を増やし競合モールとの差別化や流通総額の拡大を狙う。