TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 2月20日 12:00

大手仮想モールの出荷代行で楽天、RSLからの出荷増 ヤマトのヤフー向けは終了

 楽天グループ(東京都世田谷区)の物流代行サービス「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」の利用店舗数が拡大している。配送品質が高い商品を優遇する仕組みとし

2025年 2月13日 12:00

石井食品が初の直販ブランドを開始 第1弾は野菜スープ2種

 加工食品の製造販売を行う石井食品は2月7日、直販ブランドを立ち上げた。主力のミートボールなどの食肉加工品事業に続く新規事業として位置付ける。第1弾商品

2024年11月14日 12:00

アスクル 5年ぶりに商品展示会を開催、家庭や仕事場でニーズある商品を紹介

 アスクルは11月9日から2日間、東京・二子玉川で新商品などを展示するイベント「いい明日がくる展」を開催した。  これまで定期開催してきた展示会では主に

2024年10月31日 13:00

オイシックス・ラ・大地、社食や施設への給食導入を強化

 オイシックス・ラ・大地は、BtoBサブスク事業で社員食堂や高齢者施設への給食の導入を始めた。人手不足や、人件費と食材費の高騰といった課題を、ミールキット

2024年10月17日 12:00

イーベイジャパンの大規模セール、流通総額が過去最高に

 仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンは8月31日から9月12日までに開催した大規模セールの「メガ割セール」において、前回の実績を上回り2019年9月

2024年 8月 1日 12:00

ふるさと納税 制度変更に波紋

 来年10月から、ふるさと納税ポータルサイトにおけるポイント付与が事実上禁止されることを受け、楽天グループが撤回を求めるべく、オンラインで署名活動を開始

2024年 7月18日 12:00

オフラインで体験、顧客接点強化<有力各社のリアルイベントの狙い>

 コロナ禍も収束し、一時は下火となっていたリアルイベントが再び盛り上がりを見せている。インターネット上を主戦場とするEC事業者や仮想モール各社も様々な思

2024年 6月13日 12:00

アイスタイルの@cosmeベストコスメアワード 総合大賞はアテニア、中価格帯・国産品人気高く

 アイスタイルは6月6日、「@cosmeベストコスメアワード 2024上半期新作ベストコスメ」を発表した。総合大賞は、アテニアのクレンジングオイルだった(画像㊦=ア

2024年 5月 9日 12:00

ジャパネットが挑む豪華クルーズの狙いとは<ジャパネットツーリズムの茨木智設社長に聞く> ラグジュアリークルーズさらに強化へ

 日本初就航の豪華客船「シルバー・ムーン」をフルチャーターしてクルーズ旅行を催行したジャパネットグループで旅行事業を展開するジャパネットツーリズム。同

2024年 3月26日 14:25

オアシスライフスタイルグループ 黒に特化したブランドを始動 渋谷パルコ店が販売好調

 作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS(ダブリューダブリューエス)」を手がけるオアシスライフスタイルグループは3月7日、30~40代男性の私服の悩

2024年 2月 1日 12:00

Jahfic NMDBの利用規約改定、「1月末期限」に届出企業混乱

 機能性表示食品制度の活用に問題が生じている。健康食品の科学的根拠の多くを網羅する「ナチュラルメディシン・データーベース」(NMDB)の権利を持つ日本健康食

2023年12月14日 11:59

ブランディングが奏功【高岡会長兼社長に聞く エアウィーヴの通販戦略とは㊥】 テレビ通販で年々高い成長

 前号に続き、寝具類の製造・販売を手がけているエアウィーヴのブランディング戦略や通販活用について高岡本州会長兼社長に聞いた。       &

2023年11月24日 12:00

都城市 返礼品で産地偽装、外国産鶏肉を宮崎県産と偽る

 農林水産省九州農政局は11月14日、ヒムカ食品が生鮮鶏肉の原産地について、ブラジル産またはタイ産の鶏肉を使っていたにもかかわらず、商品の外箱に「宮崎県産

2023年 8月31日 12:00

タイ産マンゴスチンの輸入緩和、オイシックス・ラ・大地が国内初販売

 タイ産マンゴスチンの輸入規制が8月7日に緩和された。基準をクリアした生産園地のものであれば、蒸熱処理をしていなくても輸入販売できるようになる。よりフレ

2023年 7月27日 09:00

【ZOZOの澤田宏太郎社長が語る】 ゾゾの強さと今後の成長戦略 アパレル業界のインフラ目指す

 ZOZO(ゾゾ)は、2023年3月期に従来から掲げてきた商品取扱高5000億円の大台を突破したことを踏まえ、「商品取扱高8000億円、アクティブ会員数1500万人」を次の

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売