伸び率鈍化も成長基調続く<第73回通販・通教売上高ランキング 上位300社・本紙調査> 5.6%増の7兆6844億円
2019年12月26日 14:10
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2019年12月26日 14:10
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2024年12月 5日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月 6日 12:00
2025年 1月16日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2023年 7月 6日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2025年 3月13日 12:00
2025年 3月20日 12:00
アンケート回答企業の中には宅配便運賃の値上げなどコスト削減への対策から、広告費をはじめとしたコスト見直しを行ったとするところも見られ、その影響で売上高の伸びが抑えられることとなった企業が少なくないようだ。ただし、依然としてネット販売企業に勢いがあり、通販市場全体の成長をけん引している。
今回の調査の上位企業をみると、売上高が1000億円を超えるところは13社。18年12月調査時と同数だが、一部顔ぶれが変化し、ZOZO、MonotaRO、ビックカメラが新たに加わっている。
売上高ランキングトップはアマゾンジャパンで、売上高は14・3%増の1兆5281億円。続く2位は3874億7000万円のアスクルで、3位には3319億3600万円のミスグループ本社がランクインした。4位はジャパネットホールディングスで、売上高は2034億円と2000億台に達している。
5位以下13位までは1000億円台の企業が占めている。前述の通り新たに3社が1000億円を超える実績になったが、いずれも2桁の増収を果たしての大台入りとなった。
14~24位にランクインしているのは売上高が500億円以上1000億円未満の企業。17位のユニクロと21位のオイシックス・ラ・大地などが大幅な増収を果たしている。
25位以下上位60社までの企業では、32位のニトリ、33位のMOA、36位のプレミアムウォーター、43位のベイクルーズ、46位のauコマース&ライフ、57位のコーセーの躍進が目立つ。
なお、上位300社のうち売上高100億円以上は143社で、18年12月調査の133社から10社増加している。