行政処分増加、募る反発<上半期の通販業界を振り返る> 電子決済、EC市場に進出
2019年 7月18日 13:35
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。

週刊通販新聞とは
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2019年 7月18日 13:35
この続きは、『通販新聞』のご購読者様のみ閲覧いただけます。
ご購読者様は、ログイン後すぐにウェブ上でこの続きを閲覧いただけます。
わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとし、様々な情報を詳しくお伝え致します。
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2025年 3月27日 13:00
新生ダイアモンドヘッドの寺山執行役員と山岸部長が語る 合併の経緯と強みとは? EC運営を一気通貫で伴走 AI活用など新領域にも挑戦
2024年 9月19日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2024年 3月28日 12:00
2023年 7月 6日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2024年 8月22日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月13日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2023年 7月 6日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 3月20日 12:00
2025年 1月16日 12:00
買収・統合で進む業界再編
食品分野で活発だったのがオイシックス・ラ・大地の動きで、5月にはミールキット販売のThreeLimes'Incを、さらに「DEAN&DELUCA」を運営するウェルカムを立て続けに子会社化。ノウハウの共有を図り、同市場での事業拡大を進めている。加えて、7月にはNTTドコモと協業して、最短5分で主菜と副菜が作れるメニューを週に1度、5日間分届ける新サービスを開始している。
ギフト業界でも千趣会によるベルネージュダイレクトの一部株式譲渡やオンワードホールディングスによる大和の買収などがあった。オンワードでは既存のファッション・ライフスタイルに、新たにギフトの新事業領域を加えることで、消費者への提案の幅を広げていくという。
4月にはルクサとKDDIコマースフォワードが合併してauコマース&ライフが誕生。また、TBSグロウディアが、通販事業を展開するグランマルシェを含むTBSグループ7社を吸収合併するなど、各所で再編に向けた動きが見られている。
処分企業と行政で訴訟に発展も
一方で、同法の運用を巡っては年々厳格化が進んでいることも指摘されており、処分に不満を抱く企業と行政との間で訴訟に発展しているケースも見られている。3月におせち販売で不当な二重価格表示を行っていたとして有利誤認で処分を受けていたライフサポートは、6月に措置命令の取り消しを求めて消費者庁を提訴。業界での規制の在り方を左右するニュースとしてその行方が注目されている。
また、行政関連の話題として、近年、社会的にも高い関心となっている「GAFA」と呼ばれる大手デジタル・プラットフォーマーの取引慣行に対して、公正取引委員会が実態調査に着手。取引の透明化に向けて法規制による整備を視野に入れ動き出している。
企業の不祥事という観点では、今上半期も多くの個人情報流出が見られた。4月にはJR九州が最大で8000人分の個人情報を、5月にはファーストリテイリングが46万件分の顧客アカウントを、ヤマダ電機が最大で3万7000件分のカード情報を、それぞれ自社の通販サイトが不正アクセスを受けたことで流出。中小ではなく大企業による大規模な情報流出が相次いだということもあって、個人情報管理の重要性を改めて認識するニュースとなった。