2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2024年12月23日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2022年 6月23日 12:59
2025年 4月17日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2024年 3月28日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2015年 9月 3日 14:35
2025年 4月17日 12:00
2025年 4月17日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2024年12月23日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2023年 8月24日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2024年 9月19日 12:00
2025年 3月27日 12:00
2023年 7月20日 12:00
2024年 3月22日 12:00
2025年 4月 3日 12:00
2025年 4月10日 12:00
2024年12月23日 12:00
2025年 3月27日 12:00
千趣会では、電子書籍技術を持つヤッパと連携し、昨年6月から次世代対応の研究サイト「ベルメゾン・ラボ」の取り組みとして、「iPhone」「iPod touch」向けの電子カタログ配信を行っている。
今回の「iPad」向け電子カタログは、この技術を活用したものだ。まず、「ipad」向けに配信するカタログは、今年3月に発刊した「メンズ暮らす服」。日本での発売から間もない「ipad」のユーザーがIT関連に敏感な男性層が多いとの見方から、男性向けのカタログから取り組みを始めることにした。
画像はPCの電子カタログのデータをベースにしたもので、「iPad」の大きな画面を活かしカタログ見開き表示機能を付加。また、インデックスページを設けるほか、「ベルメゾン・ラボ」で別途テストしていた「特集ギャラリー」の機能を応用し、画面に表示する複数の中から、感覚的を選べるようにするなど検索性も高めた。
また、「iPhone」「iPod touch」向けの電子カタログでは当初、商品の注文は電話等で行う形だったが、「IPad」向けでは電子カタログの画面下部の注文ボタンから「ベルメゾンネット」に遷移し、商品を注文できる仕組みを導入。「iPhone」等向けの電子カタログについても、同様の機能を付加している。
電子カタログの内容については、定期的に更新していく計画。将来的には「iPad」で電子化したカタログ全てを配信することも視野に入れる。
同社では、「iPhone」での電子カタログ配信で「画面をタッチして商品を探すということの可能性を感じた」(デジタルメディア部上辻大介氏)としており、特に「iPad」については、PCよりも起動立ち上がりが早く、操作も簡単であることなどから家庭内で利用されるデバイスになると予想。「もともと、紙カタログは家庭や職場に散らばっていたもの。『iPad』を活用した電子カタログは、それに近い形になるのでは」(同)と見ている。