TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2025年 4月 3日 12:00

ベースフード 米国はおやつ需要を開拓、まずは市場の可能性探る

 ベースフードは2月から、米国でのネット販売を開始した。まずはクッキー2アイテムの取り扱いから開始し、健康意識の高い人のおやつ需要を開拓する。日本国内や

2025年 4月 3日 12:00

坪井リテールビジネスユニット長に聞くGDOのEC戦略の現状 ㊤ 中古クラブが販売けん引、在庫調達での差別化が進む

 ゴルフ用品のネット販売などを行うゴルフダイジェスト・オンライン(=GDO)では、ECでの売り上げが堅調に推移している。物価高でゴルフ用品の値上げが続く中、中

2025年 3月20日 12:00

セレクトがメールマーケ強化で成果 ステップメール、カゴ落ちメールの開封率高く

 女性向け衣料品のネット販売を行うセレクトがメールマガジンを活用した販促施策を強化して成果をあげている。特にCRMツールを使って昨秋から始めた商品購入日

2025年 2月27日 00:00

クランドが酒100種を飲み比べ、来場者「酒蔵と話せる貴重な機会」

 酒のネット販売を行うクランドは2月15日、初の体験イベントを開催した。22の酒蔵が参加し、100種類以上の日本酒やワインなどを提供した。来場者は顧客を中心に

2025年 2月20日 12:00

アスクルが配送車にEVを追加導入、日野自動車ら国内5種を採用

 アスクルが配送車両の電気自動車(EV)化を進めている。環境負荷軽減策の一環として2016年から電気自動車を導入して複数台を運用中だが、2月からさらに日野自動

2025年 2月20日 12:00

ジェネレーションパスが専門店型ECの展開加速、3年以内に100店舗開設目指す

 ネット販売事業を手掛けているジェネレーションパスでは2024年より、商材ジャンル別に特化した専門性の高い自社ECサイトを相次いで開設するようになっている。

2025年 2月20日 12:00

大手仮想モールの出荷代行で楽天、RSLからの出荷増 ヤマトのヤフー向けは終了

 楽天グループ(東京都世田谷区)の物流代行サービス「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」の利用店舗数が拡大している。配送品質が高い商品を優遇する仕組みとし

2025年 2月13日 12:00

ヤマトグループがオンラインで診察、薬販売 自動車運送従業員向け診療、服薬指導を10分で

 ヤマトホールディングスは自動車運送事業者の従業員向けにオンライン医療診断支援や処方箋薬のネット販売などを行う新会社を立ち上げ、2月7日から本格的に事業

2025年 2月 6日 12:00

コクヨ が〝大人のやる気ペン〟を発売 勉強時間を可視化、ゲームでモチベ増 年間1万台販売へ

 文具の製造販売を行うコクヨは筆記具に装着することで学習時間を可視化したり、勉強時間に応じてスマホアプリ内のアバターを成長させることができるなどゲーム

2025年 2月 6日 12:00

進むネット販売のAI活用 有力各社のAIの使い方や成果の現状は?

 AI(人工知能)のECへの活用が進んでいる。仮想モール各社はAIを活用して出店者への集客や業務の効率化などを支援する取り組みを本格化しており、すでに一定の成

2025年 1月23日 12:00

バレンタイン商戦本格化、各社とも出足は順調 百貨店のEC、仮想モールの状況は?

 今年のバレンタイン商戦が本格的にスタートした。実店舗に客足が戻る中、ECチャネルは予約開始時期の前倒しや店頭にはない品ぞろえも奏功して通販実施各社は概

2025年 1月 9日 12:00

好調ECサイトの研究 フラグスポート ㊤ 高額寝具の売れ行き急伸、〝ライブコマース〟が寄与

 寝具の輸入販売などを行うフラグスポートのネット販売売り上げが急伸している。けん引するのはコロナ禍後に開始した生配信で商品を紹介する、いわゆるライブコ

2025年 1月 9日 12:00

新経済連盟、ビデオ通話義務撤回求め署名 市販薬ECの改正案で

 新経済連盟は12月23日、市販薬をネット通販する際に、ビデオ通話を義務付ける厚生労働省の案の撤回を求めるオンライン署名を開始した。  厚労省では、厚生

2024年12月 5日 12:00

ベガコーポレーションの浮城社長に聞く・OMO戦略の現状と今後②  当面は数十店舗規模で 運営マニュアルの磨き込みへ

 前号に引き続き、家具や日用品などのネット販売を手がけるベガコーポレーションの浮城智和社長に、実店舗開設の近況や、今後のOMO施策の方針などについて聞い

2024年11月28日 12:00

ベガコーポレーションの浮城社長に聞く・OMO戦略の現状と今後①  商品体験が最大の目的 新規顧客層の開拓に効果も

 家具や日用品などのネット販売を手がけるベガコーポレーションでは直営店舗を通じ、リアルでの顧客とのコミュニケーション強化を図っている。各種インテリア商

楽天 通販のよみもの 業界団体の会報誌「ジャドマニューズ」 ECのお仕事プロ人材に 通販売上高ランキングのデータ販売